最近、正義ってことについて考えてます。小さな脳で。
今までのおれは、知っての通りのウルトラ個人主義だったので、
哲学の三大テーマ(真・善・美)のうち、真と美についてはそれなりに考えたことはあったけど、
善く生きるとはなにか!?ってことだけは、あまり考えたことありませんでした。
でも、就活やっていく中で、「働くとはどーゆーことや」と何度も考える機会に遭遇しました。
「会社のために。国のために。社会のために。世界のために。」
みんなESでも面接でも、うまいこと言いよるんですよ。
クゥウウッッッサーーーー。
おれは、そんなこたあ口が裂けても言えませんでした。
でもどっかで、「これから「社会人」になるのに、いままでどおりのエゴ丸だし人間で楽しくやってけんのか」と、やっぱ人のためになんかしてえなあと、思う訳ですよ私も。
じゃあそもそも社会ってなんぞやと。
社会のためって、正義ってなんぞやと、
不思議と考えるように、
なったんですな!!!
社会人になる前に、きちんと社会というものを知らなければ!!と最近は息巻いております。フンッ。
で、正義なんだけど、
「結果」に重きを置くのか、「動機」に重きを置くのか、
で、全然違ってくると思うのです。わたし。
結果がいかにすばらしいか、つまりどんだけ人のために何かが出来たか、だけを考えるのなら、
バングラデシュで植えて死にそうな子供はどうなるんだい、
自分が生きる事だけで必死な、人類の半分以上は、正義を体現し得ないということになってしまう。
次に、動機がいかに素晴らしいか、つまりどんだけ人のためを思っていたか、だけを考えるのなら、
アスベストの会社の人。
つまり、だまされる、勘違い、無知、などでがんばっちゃったパターンはどうなるんだいと。
がんばったら頑張っただけ、エグイことになってしまうよと。
それに厳密に言えば、人類皆ハッピーになれる行為なんて、実は存在しない。
ぶっちゃけグローバルな倫理は存在しない。
知識人のコンセンサス。イッツ真理。まじで真理。
だから、公ってことを考える時には国って単位までだ。と、小林よしのりはおっしゃっています。
自分の子供一人のために頑張った人。
自分の周り100人のために頑張った人。
日本の未来のために頑張った人。
世界の貧困、環境保全のために頑張った人。
この人達の正義度を比べられるのか??????
比べられない以上、正義ってなんだ???????
ああ、自分の出来る範囲でベストを尽くせということか。
それが正義か。
でも、無知のパターンがある。
だから勉強しろと。
考えろと。
それだけは、絶対に正しい。
考えるってことだけは、なんか絶対に正しいと思う。
いいやわたしは考えないってヤツは、ウンコチンコカスメーーーーーン
パヒュン
PR