ハイおはよう!!!!!
キッチリ3時間しか眠ってないです!!
ハイ?ええ、快調ですハイ。眠く?あハイ眠くないです。全く。いやホントに。ハイ。
とりあえず初日はクリアですね。明日からどうなることやら〜。
うほ。目ぇメチャメチャさめちゃったので、最近思ったことでも書こうかな。
「KY」という言葉について。
いやね、ぼくこの言葉ものすごく嫌いでして。(と言いつつまあ全然使っちゃうんですが。。)
嫌いというよりむしろ、こんな言葉が流行ってしまう日本の現状に問題アリだと思うんです。
まずはコチラをご覧ください。(大阪大副学長、鷲田清一のお言葉)
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070420/1177093181なるほど!と思ったらコッチもチャレンジ!!
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061226/1167151875いかがです?
孤独と独居。とりちがえてませんか???
大学生にもなって、中学生みたいにツルんでいるやつを見ると、「孤独を勘違いしていらっしゃるなあ・・・。」と感じてしまいます。
かくいう僕はかつて中学生の頃、いわゆるイケてる組に属してまして、けっこうワルな集団の端っこのポジションを担っておりました。
笑うタイミングを見計らって笑う、お笑い番組のサクラばりのSE担当でした。
ある日、「こいつらと一緒におって、自分、楽しいん?」と自問自答したところ、「アカンわ!」・・・即刻ヌケることが決定しました。
そのとき誰もぼくを引き止めてはくれませんでしたね。仲間0。
イケてる組は、自分の居場所じゃありませんでした。
今あなたが属しているその集団は、自分の居場所だと言えますか?ええ?
ぼくはバンドという集団に入ってますけど、バンドは自分の良さを最大限に生かせる場だと思っております。
なぜなら僕という存在はそこで必要不可欠だからです。
でも、ヨサコイみたいな集団にはあまり惹かれません。なぜなら、「一人くらい抜けてもバレんのとちゃうん?」・・・・一人一人の存在価値が希薄に思われてしまうからです。
みんな、自分が自分でいられる場所にいてほしい。
少なくともぼくは、人と話すとき、僕との会話が相手にとってそういう場であってほしいと願います。
友達が多いことと、孤独であることは相容れないモノではございません。
でも、一人でいる事に対する耐性が弱いんですな。今の日本の若者は。
だから群れて行動するようになる。
そこではみんな均一化。突出してはいけないのです。
突出してしまうヤツは、「KY」のレッテルを貼られてハズされてしまう。
ハグれもんは蚊帳の外です。
それぐらいならまだいい。
今の日本なら「KY」はイジメの対象になってしまいます。
「KY」に怯えて人は群れ、空気を読むことに徹して、自分の本音に気づけずに自我を埋没させてしまう。
それこそ本当の孤独なんじゃないですか?
自分の心に耳を傾けることも必要じゃないんですか?
ポール・オースターの「孤独の発明」において、作者は、キャラ作りに徹する事で、本当の自分をもたない父を「孤独」とよんだ。
彼の心はいつもどこか別の場所にあった、と。
独居の力。
それが今の日本人に一番必要なんじゃないでしょうか。
なんつって〜〜〜ヌ
PR
無題
2007/11/10(Sat)09:00
身の毛がよだつ。
なんだよKYってばか。
チャックかよばか。はっきり空気読めないって言えよばか。イニシャルかよばか。ばーか!
って気持ちになる。
ほんとに嫌だ。
生理的にダメだわ。
No.1|by ひでろう|
URL|Mail|Edit