忍者ブログ

退屈は最大の罪である。

                              by スタンリー・キューブリック

[PR]

2025/05/10(Sat)23:09

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

橋爪だいざぶろうさん、ドウシンの朝刊にのるかも。写真デテタ

2009/08/02(Sun)01:05




これをちょっと前に買って、プーって読んでるんだけど、

横書きの右開きで、数学の証明チックな短文ばかりの文章だから、数学アレルギーのおれは半分まで読んで「はにゃ〜?」ってなっちゃった。

この人の文章はいっつも迂回に迂回を重ねてこれを踏まえれば・・・みたいな構図なんだけど、迂回の部分が長過ぎて忘れちゃうんだよね。

もう読むのやめた。

とりあえず、全然肌に合いませんでしたわ。


内容を覚えている限り書き出そう


言語ゲームってのは、「制度(ルール)に従った、ひとびとのふるまい」のこと。

世界は言語ゲームで成り立ってるのよ。

例えば、宇宙人に「机」を教えるためには、たくさんの机を持って来て見せて、「わかった!」って言わせるしかないのです。

おれらが、机が机だと確信している根本心理には、こうしたステップをみんな経ているのよ。

考えるより、見て覚えるのよみんな。最初は。

つまり、言語ゲームを単純化すれば、数列になるのよ。

1 2 4 8 ・・・「わかった!」ってなるのが人間なのよ。

そこにルールを見いだせるのが人間なのよ。

解釈においては、それ以上、論理を突き詰められないのよ。

そーゆーふーに言語ってのは成り立っている以上、

世界が言語を秩序づけているんじゃなくて、言語が世界を秩序づけている。ってことでしょ。

あーこれ完全に、ソシュールと同じ事言ってるじゃん。デリダも言ってるね。



ヴィトゲンシュタインってわりと孤独に哲学してた人だから、おれが読んでいるヘナチョコ入門書、解説書、解釈書じゃあ名前があんまり出てこなかったのよね。

と思って買ったのに、新しい発見はナス






PR

No.458|日常Comment(0)Trackback()

Comment

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :