なんじゃこりゃー!!!
http://www.easelmusic.jp/live/070924.html
ものすごい行きたい!てか
stimっってDrカシクラさんじゃなかったっけ???
初めて見つけたこのレーベル「easel」は
prefuse 73のスコット・ヘレン主宰らしい。もう2重にオドロキ。
良いレーベル発見してしまつた^^しばらく試聴にふけろー。
なんと
asanaもここでリリースしてる!!!やさしいエレクトロニカメインなんだ~。
ということはprefuse 73っていうよりは、アンビエントな
Savath & savalasっぽい感じですね。
-------------------------------------------------------
スコット・ヘレンはめっちゃいろんな名義でソロプロジェクトを展開しているとっても偉大な人なんだけど、中でもprefuse 73は初めてエレクトロニカとヒップホップをきちんと融合させた開拓者として有名。ボーカル・チョップとかいう技法でラップを分解→再構成する、ピカソのようなことをしました。

「One Word Extinguisher」を聴いたときには、鼻血でそうになりました。
音のコラージュです。
散りばめられた音のピースをかき集める作業を隣で見ている感覚。
そのピースはどれも色も大きさも全然違うはずなのに、完成するのは一枚の風景画。
5曲目(myspaceで聴けるThe Color Of Tempo)とかでたまに見せる三連符のようなスクラッチングは完全に僕のツボです。
あと、個人的に9曲目のネタは
Fenneszの「Before I leave」に思えて仕方ありません。
----------------------------------------------
だいたい
WARPってレーベルはヤバイんですよ。
battlesとか。
Square pusherとか。
Piano Overlord名義でのアルバムはドラムが
tortoise, Sea And Cakeのジョン・マッケンタイア。それだけで聴きて~。
なんかeaselのずっと前からHEFTYと共同でEastern Development Musicとかいうレーベルもやってるらしい。
HEAFTY!!!!!!!!
HEAFTYはとっても良いレーベル。
Telefon Tel Avivやら。
だいたいシカゴって時点でヤバイ・・・・。tortoiseやSea And Cakeはもちろん
Acient Greeksはさいこー。
Acient Greeksといえば
アンドレコーズってレーベルはやヴぁ・・・・・・・・・・・・。
はい調子乗りすぎましたーーーーーーーーーーーーー。
でもこうやってリンクしていって、どんどんリンクの枝が増えていって、自分の網の目を細かくしてゆくのが楽しい。したらいいサカナたくさん取れるしょ。
レーベルってーのはリンクの枝の主なんだな。自分の最強に研ぎ澄まされたセンスでレーベルの形を作っていく。ベクトルはだいたい同じ方向を向くようにする。
レーベルオーナーの網はすごいでっかくて、チタンワイヤーで出来てるんだな。きっと。
Prefuse 73
myspace:
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=40406857
注!重!!
WARP RECORDS
myspace:
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=95910800
HEAFTY RECORDS
myspace:
http://www.myspace.com/heftyrecords
& records
myspace:
http://www.myspace.com/youthandrecordsPR