忍者ブログ

退屈は最大の罪である。

                              by スタンリー・キューブリック

[PR]

2025/05/11(Sun)07:22

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

努力????  バッカじゃない!!!!死ね!!

2007/12/11(Tue)09:23




努力 という言葉がキライでね。

盲目的に目の前の試練をこなしていくだけの辛い過程、というニュアンスが強いから。

それってロボットみたいじゃん。



目標にたどり着くためのショートカットは絶対にいくらでもある筈だし、それに気づくために「方法論を根本から問い直す」という行為を怠っているという点から見れば、「努力」はむしろ怠惰であると言えてしまう。

気づかないふりして前ばかり見ていても、進んだようで進んでいない。

前じゃなく、上からフラットな視点で自分を捉えないと、進んだかどうかなんてわからないだろ??

猪突猛進は、意味が無い。 怠惰だ。



よって、「努力した者は報われる」などというチープな言説は、現実性も理論性も実利性も無い。

((努力))せずして成功している人の方がよっぽど多い。





成功者は、それがどんな分野であれ、他と同じ方法は取っていない筈だ。

自分なりの経験則から導きだしたオリジナルメソッドを必ず持っている。

だから、「みんながやっているから、この方法は安心だ。確実だ。」などというのは、

大衆から逸脱し、成功者になろうとしている者が、奇しくも大衆に合わせているという矛盾した構図である。

本当に何かを成し遂げたいのなら、常に自分のやり方を客観視して、気づいた所からどんどん変えていかなければならない。

毎日、毎分、毎秒、「気づける」者だけが、成功できるのだと思う。





「継続は力なり???」マクロに言えば、妥当な言い回しだけど・・・

ミクロに言えば、既存の秩序に見切りをつける勇気を持たない者の言い訳にしか聞こえない。

常に秩序を破壊し、新しい秩序を受け入れていかなければ、自分はずっと変わらないのだから。

一生そのままです。

自分を捨てろ!!方法も捨てろ!!でないと、成功なんてしない。



現におれはドラムを「努力」なんてしたことは一度もない。

練習は毎回0からのスタートです。

それでもできちゃうんだ。「楽しい」からね。



今を楽しめない人は、未来も絶対に楽しめる筈がない。

PR

No.166|Comment(8)Trackback()

Comment

無題

2007/12/11(Tue)22:43

この考え、まったく同感。

努力自体は否定しないけど、頑張る=努力ではない!

努力するなら効率よくして欲しいよね。

楽しんで行うことは努力とはいわない、これも同感。

No.1|by 安房守比呂光へ|URLMailEdit

無題

2007/12/11(Tue)23:47


努力というワードの捉え方によるんだけどね!!

ぼかあネガティブイメージが強いんですな。


留学すれば英語が話せるとか、(駅前留学も)

大原いけばまあ資格はとれる。安心。とか、

仲間がいないと、何も出来ない大衆は、絶対に目標を達成なんてできません。



学校の勉強は、「グライダーを製造する機構だ」と言った人がいます。

それは、自分の力で飛ぶ能力を持たない人、つまり学校に引っ張られて初めて勉強ができる人を、作ると。

学校の優等生は、まず成功しません。

主体性がないから。


対して、おれのような「飛行機」(主体的に勉学に励む人)は、人生をよりよく過ごすことができると確信しております。



北大に入った連中は、みなグライダーです。

本当の「感動」を知らずに、

群れて遊ぶことしかできません。



まあ、そういうサルはかわいいからいいんですけどねー。

No.2|by イブカヒロキforラストサムライ|URLMailEdit

無題

2007/12/12(Wed)00:13

言われてみれば俺も今まで努力とかあんましないで
ここまできたよw
こんなんで北大入っていいのかねw

しかし
((努力))せずして成功している人の方がよっぽど多い。
というのは少し違うと思うよ。

成功する人って努力の方向が違うと思う
目標にたどり着くためのショートカットをみつけることとか
今までの当然とされてきた前提を覆すとか
そういう方向で「努力」したやつが成功すると思うよ

いぶちゃんのいう努力の定義が明確に示されていないので
今言った「努力」はイブちゃんのいう努力に含まれないのかもしれないが
その辺はあしからずw

No.3|by KNM|URLMailEdit

無題

2007/12/12(Wed)00:26

そうなんだよねww

まーだから二重カッコを付けたんだけどさ!!!!

そんな、血を流すような((努力))をした時点で、

成功とは認めないからおれは。



「がんばりました。だから今お金があります。」


成功の定義そのものが、お金だと思ってもらっちゃあ困るのです。

(要は了解してるはず!)



おれの言う成功とは、


何くってもうまい。

何やってもうまくいく。

最高。


という状況です。

そのときに金はもちろん必要だけど、

1億も2億も変わらないしょ。

最低限度っちゃああれだけど、ある程度でいいと思う。

金はね。



人生のやりがい、があるヤツじゃあないのかな。


なんかこれ見てくれている人がいるだけでこのブログのやりがいがあるよ1!

ありがつ!!!!



(たぶんムカついている人が大多数ですけどwww)

No.4|by イブカヒロキforラストサムライ|URLMailEdit

無題

2007/12/12(Wed)01:15

確かに努力という言葉のイメージって

辛いことを続けることみたいな

苦痛でネガティブイメージがあるよね。

あるスキーのオリンピック代表選手は

自分は努力をしているのではなく、オリンピックという祭りでひと花咲かせる為の準備をしている。

と言ってたよ。

同じ行為でも

それを努力(苦痛を伴うもの)とみなすか

成功への準備とみなすか 

とらえ方の違いで

気持ちはだいぶ変わるのではないかと思うな☆


No.5|by びわわ|URLMailEdit

無題

2007/12/12(Wed)01:24

にゃーん!!!

ついにびわちゅわんも PRIDEのリングに参戦!!!

待ってました・・・五年ぐらい・・・・。

ありがとう・・・。



そうなの。一花さかせたいのねボキも。

こんどクラブ、ライブのミックスイベント開催しようと思ってて、ドカンとやりたいの。



なんちゅーか、こうやって言葉を産出することも、本来メンドクサイ行為と見なされていたりして、

じゃあ作家はそんなメンドクサイ行為をしているから、凡人は「偉い」とか言うのかなって。


何をするにしたって、楽しみながら向上することは可能だと思うんだ。

苦痛を伴っていたら、確実に向上なんてしない。

そう確信しているよ。


おれは、ドラムは週に2時間できるかできないか。

月に6時間しか触れれないんだ!!!


でも、登下校の音楽鑑賞で、「イメトレ」をしているんだね。

だから、ルーツや規則なんてしらないけど、

音を聞いたら、体が勝手に動く。

毎回即興だけど、みんなに上手いとほめられるよ。



だれよりも練習時間は少ないし、だれよりも勉強してないけど、だれよりもうまい。

それって、楽しんでいるからじゃないかって。



感覚にしみ込ませるには、感動しないといけないよって。

論理で考えていても、一生なにも生まないよって。

思うんだねえええええええええ。


これからもびしびし意見してくらはい。

びわちゅわんへ

No.6|by イブカヒロキforびわちゃん|URLMailEdit

無題

2007/12/12(Wed)17:19

イブのいってることはわかる!!
だが体育会系のぼくとしては

「効率よく何かをする」とか
「ショートカットをさがす」とか

わかるよ!わかるんだけど、もっと感情的な部分で自分の気持ちは動いてくっていうかさ

根性論なんて泥くさいのもたまにはいいんじゃないかと思うよ☆

努力が例え無駄だとしても

他の部分で精神的な支えになったりするもんよ☆

No.7|by yamazaki|URLMailEdit

無題

2007/12/12(Wed)19:06

ザッキーザッキー!!!

セックス!!!

根性!!いいね!!大事だ!!



だけどもね・・・・・・。

現代の根本にある思想は、もっとドライで無機質なものなの。

だから、基本的に、「感情」やら「根性」っていうのは、存在しませんよっていう暗黙の了解があるんですね。現代社会の成り立ち自体にね。

んーだから、いくら根性があっても、ある事件で自分にすごい変化が訪れたら、そんなん一瞬で忘れちゃうのさ。


(おれは受験勉強の辛さを、感覚的には想起できません。

ざきさんも「あんときは辛かったなあ」といっても、それはテクストとしての想起であって、感覚的ではありません。)

なので、根性もクソも無いんだよっていうとってもつまらない見方なわけですね。この世の中は。

だから、そういう思想の面から社会のルールを知っておかないと、対応できなくなっちゃいます。

今の世の中は「人間はコンピューターですよ」っていう世の中ですから。




No.8|by イブカヒロキforzakiさん???|URLMailEdit

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :