忍者ブログ

退屈は最大の罪である。

                              by スタンリー・キューブリック

[PR]

2025/05/11(Sun)01:46

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

あああdsfっだsfだfがsdがえがr

2007/12/01(Sat)23:47

人生を考える。




金が欲しいんでもない。

安定した暮らしがしたいんでもない。

だから、就職は死ぬほどしたくない。



なんかでかいことがしたい。




金が欲しいんなら、正当法でなくてもたっくさんあるだろうし。
(正当法ってのは、資格とってイイカンジの仕事につくってことね。)


だってー、高校生でアフィリエイトやって月200万円稼ぐ小僧もいるし、
主婦で健康サンダル開発して2億円とか儲けてるやつもいるし。

やーんなっちゃうよね。

っていうか、企業でも、有名企業のほうが必ずしも儲けているわけじゃないし。

音楽でも、有名な人ほどお金ないですよ実際。

アングラなところで、凄い数のコアなファンを獲得しているアーティストはゴマンといるし、海外で相当儲けているだろ!?ってやつらはたくさんいます。

要するに、知らない世界の人達のほうが儲けまくってるってことですね。

そして、金儲けの裏技なんて法に触れなくてもたあっくさんあるわけですね。




だから今シコシコ資格の勉強して、就職した時の収入をチョビーットだけUPさせるなんてものすごくばからしいし。(ちょっとやってるけど密かに)

っていうか、ろくに資格の活用法も知らないアホがそんなん勉強しているのって・・もー付ける薬もありません。

簿記??2級で面接で通用すると思うなよ!!残念ながら、企業がきちんとみるのは1級だけです。しかも、たいした+ポイントにはなりませええん。

FP???税理士との合わせ技じゃないと、全く使えません。

ああー公認会計士とか目指している人って、本当になれると思っているのかしら。
正直、絶対数だけ見ても、東大に合格するようなものですよ。

だから、死ぬほど苦労すると思うし。資格とれたところで、なんの人脈の無い、社会での平衡感覚も無い人間が、仕事を得られるかと言われれば、残念賞ですし。

多額の金を払って専門学校なんて行っている輩にかぎって、そうしたしっかりとしたビジョンを描けていないんですな!!家でオナニーしてバラエティー番組見てるんですな!!いいねえそのアホっぷり!!!最高!!


つまるところ、勉強とは、とても楽しいものですが、
資格の勉強は自らの価値を向上させる要素は皆無であって、むしろ頭を腐らせると思います。



ただ、そこに感動が常についてくるものであれば話は全く別です。

「うわー世の中ってこうなってんだ!!やべーじゃん!!じゃあおれもこうしなきゃ!!」っていう感動ね。

感動した瞬間に知恵は創出され、知恵は自分の血肉になるからです。



逆を言うと、感動しない勉強は絶対にしてはいけません。

受験勉強と一緒ですな!!!

ぼくは倫理は大好きだったので、今でも哲学者たちの名前、思想は把握しまくりですが、大嫌いだった日本史は参考書6冊もやったのに、何も覚えちゃいません。

たぶん、東大とか入るひとは、受験勉強も大好きだったんでしょう。そこに感動は常につきまとってたんでしょうね。




感動は脳を鍛えます。

天才になるためには、感動を常に探しまくってなければなりません。

感動しれ!!!

あーめんどくさくなってきた文章かくの。ふぁっく!!!!






PR

No.133|日常Comment(8)Trackback()

Comment

無題

2007/12/02(Sun)00:42

おれも一言言いたい!

簡単に公認会計士という言葉を口にしないほうがいい!
挫折する人かなり多いです。
資格取れなくても勉強したことは無駄になんないからその知識を就職先に生かせばいい。生かせる就職先で働きゃいい。

それじゃだめ!

そんな甘い考えじゃ勉強するだけ無駄無駄無駄無駄ァァ!

そもそも公認会計士を目指している無数の愚者たちのなかに会計分野(多岐にわたりますが)の勉強が本当に心から好きでやっている人が果たしてどれほどいるのだろうか。
株やってて財務諸表とか企業会計とか本気で勉強したいとか、おれはこの世から不正な監査を一掃してやるんだ!
みたいなひとならいいんですけど。

資格ってその能力を社会的に認めるってもんなんだから資格そのものを持つことじたいに意味があると思います。資格ないけどずば抜けた能力ある人より資格持ってるけど使わず能力なくなってる人のほうが強みはあると思う。ブラックジャックみたいな人は例外だけど。

最近いろんな資格についてやったら詳しい人とかいますけど、そういいうやつは大体資格自体に詳しいだけでその業務や業界についての実態についてまったく知りません。そして資格取った後のことをまったくしらない。歩く資格図鑑か!

公認会計士だけに限らず、資格を糧にやっていこうとするいわゆる侍業をめざしているひとで、資格をとったあとに具体的なビジョンを持っている人がほとんどいない。そういう人に限って「何もしないよりまし」とか「迷ってる暇あったらなんか勉強したほうがいい」とか「自己啓発のため」とかおっしゃってるけど、とにかくなんか勉強してるからダイジョウブ!っていう安心感を得たいだけっしょ。それで周りの人たちと自分をくらべて優越感に浸る。その為にどんだけ金と時間と労力費やしてんのよ。嘔吐もんですよ。

はたからみれば自分もシコシコ資格の勉強してる人間の一人ですけど明確なビジョンあります。そしてそれを実現できます。一味違います。勉強通して感動しまくってます。世の中の知らないとこ知りまくってます。何で感動するかというと将来のビジョンがあるから。現実とリアルにつながってるから。やっぱり一味違う。はるかなる高み・・・のはずですw

なんかいぶちゃんみたいに文才なくてうまく改行できないからかなりみずらい駄文ですがお許しを、、

No.1|by しょ|URLMailEdit

無題

2007/12/02(Sun)01:17

なんかジャジャジャッて書いた後、「うわ、しょうさんから反感、反論が飛んできそうだぞ!」と思ったけど、やばいぐらい完璧+αな返信だったから、もう感動極まりなす。www

さすがしょう!!最後に付け足した、勉強も感動すりゃ別モンだよ!って文章は、たぶんしょうへ当てたもんだよありゃあ。

いやあその通りすぎてなにも言えないんですけどw

やっぱりそういった確固としたビジョンなり方向性なりを自分の中に置いておかないと、何も感じないし、勉強もただの情報の詰め込み作業に陥ってしまいますからね。

「ハッとする。」
それは既成観念が更新、改変されて視野が広がる瞬間です。
そのときに得たものがまぎれも無い知恵たりうるのでしょう。
もしくは、生物学っぽく言えば、脳内のシナプス同士が結合してそこからあらたな情報のシナプスが広がる瞬間。
それが、自分の可能性を無限に広げるための唯一の手段ですから。
だから、相田みつをの「人生一生感動」は、僕の中で、とても大事な言葉になったんだし、それに通じるためのモットー、テーマとしてあげられるのが、このブログのタイトルでもある「退屈は最大の罪である。」なんです。(まあ、最初は戒めの言葉でしかなかった題名が、日がたつに連れてどんどん意味を帯びていったんですが。)

話は大きくそれたけど、まあそんなこと言って最近おれも始めちゃった!!初級システム見mファオsづf無ータ??なんだっけwww
シスアド!ね!!

やっぱ資格って、誰が見ても評価可能な自分に一生身に付くブランドだし、ブランド好きのオレとしてはちょっと欲しいかなとww
おれってすげえんだぜ!!って言うときに、一番手っ取り早いのが資格でしょ。
カッコ良くなりたいもんなww

っていうか、面白いのね!!これ!!
なんかパソコンも人より結構詳しいから、既存の知識がある分やっぱり感動も多いよ。
でもむずかしい・・・・。
たぶん取得できないかもしれないけど、
持ち歩く本の内の一冊として、たまに暇つぶしに読む程度でいいやって。本気じゃないデス全くww

はい!!ショウもどんどんコメントして!!
オレの方が文才ないわ!!

文才と言っても、おれは自分のなかにいろんなオレを飼ってるから、そいつが飛び出した瞬間に即座に「はいどーぞ!」って書かせてあげるのがこの身体であるオレなのね。(なんか怖い事言ってる・・・)

多重人格じゃあ無いけど、オレの中のオレはたくさんいるから、そいつらを上手くつかってあげなきゃ!!
そんなかんじw

だから、文章書くときも、第一人称や文末辞はコロッコロ変わるけど、気にしない!!!気にしない!!!

怖くない!!怖くない!!!

おれが一番おれがコワーイでーす。

No.2|by イブカヒロキという名のオッパイパイパイパイパイパイ|URLMailEdit

オーレイ!

2007/12/02(Sun)06:47

むはっ おまい記事書きすぎ、アーカイブが混乱てる、、できるかぎりコメしたるぞ!

セイ、資格、職業について、
うむ、僕は職業はあらゆる目的のための「手段」だと思うのですよ!

・生活のための手段
単純にお金を儲けることを目的とする!楽しい?楽しくない?そんなのかんけえねえ。
儲けたお金でなにをするか!がタイセツ。
儲けたお金で幸せな家庭を築きます。
儲けたお金で世界を旅して見聞を広めます。
儲けたお金で音楽や映画たくさん見てよい人生を送ります。
儲けたお金で風俗いって快楽を享受します。
世の中の大部分の人の労働とは、これだと思うんです。お金もらうから、どんな仕事でも文句言わずにやる、社会の通念ですよね。
公認会計士!税理士!一般サラリイマン!公務員!etc!
こういうような職業はこういうモロ手段な傾向が強いんでないかな

・自己実現のための手段
こっちは、仕事自体にやりがいを感じてる、そんな考え方!つまり手段っていってるけど、その目的は職業の延長上にある!ってかんじの。
たとえばお医者さん。「人を治す」ってことに目的を置いて、治療してる人がほとんどなんじゃない?そうでもなきゃなれないよねえこんなの
消防士さん、お金のためだけにつらい訓練して火の中に飛び込めますか?いいえ、ケフィアです。
大学教授、自己の好奇心への回答を求める職業、真理の探求!

どんな職業もこの一面は持ち合わせると思うけど、この一面が強い仕事があるのも、また真理。

割かし理系なんてのは、こういう考え方がしやすいと思う。宇宙の謎を解き明かしたい!環境を守りたい!みたいな目的を職業の中に置くことができる。
でも文系はたしかに難しいんじゃなかろうか!公認会計士になる目的を職業の中に置いてる人間がいるかな、みんなの役に立ちたいから??ボランティアやっとけ!

だから職業に必要な資格についていぶが疑念を抱くのはよくわかる。だって手段のための手段じゃん、あ、しかも手段ってのは前者の手段のほうね。

ただ感動しない勉強もしなくちゃならないのは仕方ないのだ!社会の構造がそうだから。それもまた手段だから。大嫌いな数学やんなきゃ大学には入れない!使わないのに!なんでじゃ!

一昨日学科の打ち上げで話した地方からでてきてる子が嘆いてたことに、地元で環境のことをすごく考えてる子たちとかたくさんいるのに、教育の機会が無いせいでそういう仕事に携われていないって言ってた。受験制度が気に食わないって。たしかに!社会のルールとして受け止めるにはあまりに理不尽な構造が築かれているのは確かだね、どうでもいい学生なんて解雇して野望がある人間を採用すべきだ。
・・・ただその野望を持っているかどうかの判断に受験が使われているのかもしらんけどな、あんな理不尽な勉強に耐えられるほどの野望をもっているか、っていうね。人の心は覗けないから、こういう判断基準を設けるしかないのは仕方ないことかも。

この観点から見れば、いぶ感じる理不尽な勉強っていうのは社会が経験的に獲得してきた、野望のでかさを見るためのパラメータなのかもしらん、どこまで理不尽で無意味な勉強に耐えられるか、っていうね。だから無意味無感動な勉強もしなきゃいけないんだよな、社会の構造がそうだから、社会には従うしかない、それが嫌なら目と耳をふさぎ孤独に暮らせ!

しかしそんな無感動な勉強に感動を見出せる人種はすごいと思う、数字見ててなにがたのしいの?と思っちゃうもの。そこに職業の向き不向きがあんのかもね。才能の世界なのか!?

セイ。ビャーっと書いちゃった。だってこのウインドウ小さいんだもん。反省はしていない。

No.3|by MC|URLMailEdit

無題

2007/12/02(Sun)09:26

おびょびょぼぼぼぼ。

まさにその通りじゃんすか!!

さすがM!!!考えているぜ!!!



そうそう、科挙といっしょで、どんだけお前は辛さに絶えられますか?っていう「がんばり度」しか計れないんだよね。テストって。
だから、人の能力を客観的に計るっつったって、テストで計れるかと言われれば、んんんNONO!!!!!!!!!

それは能力じゃなしに、Mの言う「野望への本気っぷり」でしかないんじゃ!!


だから、ドラムでのパラメータ論みたいに、人を計る物差しってたくさんあるはずじゃない。

「人の気持ちが分かる力」
「論理力」
「発信力」

まあ、これが重要だとぼくは睨んでいるんじゃが、

でもおれが面接官だったら・・・・・

「ケータイに入っている友達の番号の数(今そいつに電話できるやつ限定)を教えて下さい」
「今ここで全裸になってください」
「鉄板ギャグやってください」
「あなたが考える、人生とは如何なるものかを10分間熱く語って下さい」

だね。これで人間は計れますwwwだいたいwww
だって、理不尽、非常識、不公平、不条理ばっかりの世の中を勝ち抜くには、これぐらいの非日常的な現象を乗り切れる力は必須でしょう。

おれは人を計れます。
だってそれだけ人と触れ合ってきてるもん。
「音楽を評価する人は、より多く聴いているほうがベターなのは当然だと思う」

・・・・by 佐々木敦

No.4|by イブカヒロキという名のオッパイパイパイパイパイパイ|URLMailEdit

無題

2007/12/04(Tue)00:35

資格の勉強を勉強ってとらえてるのがいけないと思う。
一般的に言う勉強っていうのは、大学受験の科目とかの学問が対象になってると思うけど、資格のための勉強は学問じゃないから。櫻田も言ってたじゃん。あれは単なる訓練だから。
それを学問にしてる人もいるし、そういう人がいないとこの世の中成り立たないと思うけど、資格取るための勉強だったらただの訓練止まりだよ。
弁護士だって医者だって公務員だってボイラー技士だって二種免許だってみんな同じだよ。
勉強と訓練は一緒に考えちゃならんと思う。
全部お金を得るっていう目的のための手段だから。
その訓練がイコール無意味ってのはあまりに短絡的すぎると思う。

ただ会計士の飲み会に行ったときの会計士のおじさんは、「大学でしか経験できないことがたくさんあるから合格遅れても大学しっかり楽しめ」って言ってたし、吉見先生は「大学は利害関係のない友達を作る最後の機会だ」って言ってて、僕はすごく共感したから資格ばっかにこだわるのもどうかと思うけどね。




No.5|by はなもげら|URLMailEdit

無題

2007/12/04(Tue)00:49

さすがヤシナリ・・・・・。
明確なビジョンを描けている最強の戦士だ・・・。
きちんと僕に意見してくれた・・・・。
ステキ&スキ。

「訓練」ね!
んー訓練って考えちゃうと、楽しいかい?

お金ほすぃーー から 頑張って頑張って・・・
or

地位 ブランド 名誉 がほすぃーーー から頑張って頑張って・・・・

むーん、それらを手に入れる方法は、最初に言った通り、無限にあると思いますし、
なんか辛そうに思っちゃう。その「訓練」の過程がさ。

いやいやいやいやいやいや!!!!!!!!!
ヤシナリは未来の自分を作るために一生懸命!!どこぞの授業中にオネンネするバホどもとはかけ離れた高尚、高潔な人間じゃ!!いや・・・マシーンかww

大学でしかできないこと・・・本当にそう思うんだおれは。

だから、バンドででっかくなるし。
哲学がんばっていろんな発見したいし。
自分の視野を目一杯ひろげたいんだね。
だから、出力して、脳を鍛えて、最強になる。
本も読むし、音楽も勉強するし、文化も勉強するし、勉強だいすき!!!!!

シスアドの勉強は、おれは訓練だとは思わないよ。
感動するもの。

やしなりも、感動しているはずだぜ!!
応援してるぜ!!!!




No.6|by イブカヒロキforやしなり(マシーナリー)|URLMailEdit

おっぱいっぱい

2007/12/05(Wed)00:31

義務教育で当たり前っていう観念のある日本じゃあんまわからんけど、本来勉強ってすごく知的な部分でピュアなところだとおもいまーす
アフリカとかの子供が学校いきてー!とか20キロ先の学校に毎日歩いていくとかこっちじゃ考えられないよね
俺なんかチャリで5分の学校いくのさえやだよw

前塾の経営理念みたいなパンフよんで勉強することって…みたいなこと考えたことあるけど、やっぱり学校でやるような勉強って訓練だなーって思う
社会にでるためのとりあえずルール的なもんてか一般常識的っていうものを、知っとくかーみたいなノリが強いと思うんだ
本当の勉強って自分が何をしたいのか、何なのかとかであって、言われたことをただ覚えるだけのは家畜じゃんw

かいててよくわからんが勉強楽しかったらいいよねー
俺は今猛烈につまらんw


あと大学は完全モラトリアムだよね
4年ないし、6年通って学ぶことなんて就職して何ヶ月かで学べるようなことだし、大学出たからって使えるってわけじゃないし!
なんか北大とかだといっぱい色んな人いるから横のつながりっていうものを大事にしていきたいなって思うよー

とりあえず医者の友達と弁護士の友達確保せねばwwwwwww

No.7|by チョコおっパイ|URLMailEdit

無題

2007/12/05(Wed)01:19

勉強を、訓練と思うか、知恵の獲得と思うかによって、質はガラリと変わる。

要するに、自分の見方次第で、すべてのモノを楽しめるようになるっていうこと。

っていうか、勉強ってなんだ???って考えることそれ自体こそが本当の勉強だと思うし。
自分で考えて、自分で答えを導きだしたものだけが自分の血肉になるからね。
だから、大学の講義みたく一方的で眠いもん聞いていたってしょうがない。


物事には、近道がある。最短ルートを一瞬で見つけるには、勉強しつづけるしかないんじゃないかな。
「便利」って言葉は、時間を短縮できるっていうことだとおもう。
人生を便利にするのは、勉強だけだと思う。




No.8|by イブカヒロキforかぢぬみゃ|URLMailEdit

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :