忍者ブログ

退屈は最大の罪である。

                              by スタンリー・キューブリック

[PR]

2025/05/11(Sun)05:52

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

book is スーゲー

2007/12/02(Sun)10:17

最近ぼくのブログの一日の更新回数、文量がどえらい事になってきています。

そして、コメントをしてくれる一部の人たちの文量もどえらい事になってます。(感謝感激)



この膨大なテキスト、自分で書いたくせに、全く読み返す気がおきませんww

でも、推敲なしの垂れ流しウンコ文章の割には、意味含有率の高い、密度の濃い文章が書けちゃうこともあって、コメントも含めて読むべき良文がたくさんありますよ!

読んで無駄なことは無い!!!



「自画自賛か!!死にくされ凡人!!」
とお思いの方はたくさんいらっしゃるとは思いますが(ハイ出たこのパターン!)

過去の自分は自分とは思っていませんからアタシ。

「あんときのオレ君、イイ文章書くジャン。いいなあー。おれもアイツになりてえ。」

って思ってますから!!


読め!!!読み返せ!!と思いますが、しかし

これだけの膨大なテキストを読むのはとっても大変でふ。

だが本を読んでいる人なら、余裕ちゃんチャコリンですな!!!!!



本を読む、グレイトで、クレバーで、ステキで、カッコイイ、分別のある、思慮深い、人達はこのブログの文章がチンチンか否かは簡単に判断つきますよね!!!


本を読まない、愚の骨頂な人、いや、チンカス、目くそ、死亡人材は、もう相手にしませんが。(ウソ!大好きみんな大好きチュウ)




本を読むなんて、なんも意味なすーだと思っているそんな方々へ。

本の重要性についてちょっと教えちゃう!!

有り難き神言をしかと受け止めよ!!!!!!





人間の思考回路は、すべて言葉(文字)で成立しています。

なにをするにしても、言葉でしか脳は動いていないと言っても過言ではない。

悩むときって頭ん中で言葉のやり取りするしょ??

っていうか、左脳の言語也と右脳の情緒也?(ウソ800!)を鍛えるだけで、おしゃべりはもちろんの事、なんだってレベルアップすると思います。

脳の動きを活性化させれば、スポーツでも楽器でも飛躍的にレベルアップできるんです。

セックスもうまくなります。






言語とは、ソシュールチックに申しますと、シニフィアン、シニフィエの合体したもの、つまり至極無機質なものなんです。

そういうモノを基礎としている脳ってやつも、単なるコンピューターみたいなもんなんですね!!

CPUが前頭葉で、メモリが海馬で、側頭葉が外部記憶装置ですか???

まあそんなもんです脳なんて!!!!
(おれの究極に勝手な持論)




だから、脳が有機的で崇高なモノだと思ったら大間違い!!

言語が制度でしかない以上、思考、論理も制度でしかなくって、つまるところ、お前らの行動も全て制度でしかないんですよう。

人間の三大欲、第一次欲求、煩悩も、制度でしかないの。

セックスが楽しいなんて、思い込みもいいところです。




あーーーーーーだから!!!!!

本て言葉で書かれているしょ!?!?!?

言葉を読んで、こうやって思った事ブシャーーーって書くことは、脳を活性化させるから、なんでも最強になるし、世界の見え方も変わる!!!!

楽しくなっちゃーうよーう!!!




んーだから読めって言ってます。ぼくわ。

この文章読んで、「うわ気持ち悪い!!」って思うのはバイアス(偏見)の多い柔軟性のない腐った人種なので、それで毎日オナニーに耽っているカスは早死にすればいいなあーと思うんですが(ウソ!!みんな死なないで〜〜!!)

ここで、「うんそうだよね!!!!ぼく読んでるよ!!!」って言う人達には天の祝福あれ・・・・あと神のご加護を・・・・。

「ゲジゲジ!!読まなきゃ!!でもオナニーもしたい・・・・」って言う人はあと一歩ですね。












PR

No.134|Comment(2)Trackback()

Comment

無題

2007/12/02(Sun)12:47

女の子とデートしながら哲学できれば一人前です。

エッチ中はさすがに無理ですが。

できたら神です。宗教つくれます

No.1|by メタムラサキ|URLMailEdit

無題

2007/12/02(Sun)22:15

でもおれセックスしながらめっちゃ理性的になるよwww

本能全快になるのは、ライブだけー。(観る、演る)

あとはスノボーやってるときかなあー。

哲学=曖昧な概念を明らかにする=理論=客観性の重視

つまり、倫理=論理だもんぬ。

ああ、当たり前なことを確認してしまった。

でも哲学って得てしてそういうものですよね!!!
メタファー村さん。


No.2|by イブカヒロキという名のオッパイパイパイパイパイパイ|URLMailEdit

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :