忍者ブログ

退屈は最大の罪である。

                              by スタンリー・キューブリック

[PR]

2025/05/10(Sat)23:50

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

edelwise

2007/07/26(Thu)09:15

無駄に朝早く起きてしまって、本を読んでいたら、外からリコーダーの音色が。近所の少年のエーデルワイスはなかなか上手。うーん気持ちのイイ朝。しかし、メロディが頭にこびりついて離れない!!!!え~でるわ~いすえ~でるわ~いす。


prof_i.jpg












最近はもっぱらレイ・ハラカミの「わすれもの」を聴いております。
テクノ?エレクトロニックな電子音楽です。
軽い青春小説を読むときにピッタリな優しい音色。
水っぽい。


myspace:  http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1000436815

にじぞう: http://www.youtube.com/watch?v=r2xfHpOxYwk



最近知ったんだけど、矢野顕子さん(!!!)とのユニットyanokamiでも勢力的に活動中~。

myspace:  http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=120578182

night train home:  http://www.youtube.com/watch?v=qOzCbfnoMWU&mode=related&search=

わ~この↑動画最高~。


PR

No.7|Comment(0)Trackback()

世界の中心でアアァァア!!!!!!!!って叫ぶ。

2007/07/23(Mon)10:42

733.jpg











TV見てたら、資生堂のCMが流れた。
「あ、エビちゃんだーー・・・・・・・・・・・・・・・エンビー?」
鳥肌立った・・・・・。

http://www.shiseido.co.jp/mq/index.htm 

エンビィちゃんとでも言いたいのでしょうかw
とにかく日本全国の人の耳にエンビィの音が届いた訳ですな。めっちゃ変な形で。




envyはハードコアという音楽を切り開きまくった偉大な先駆者です。
僕にしてみればGODレベルのアーティスト。
音楽観をひっくり返されました。
誰とも違うポストな音を追求し続ける姿勢はホンットかっこいい。
アルバム毎に新しい顔を見せ、聴く人を更なる高みに連れていってくれる。
世界で評される日本のマエストロですな。

myspace: http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1000414234

ライブ:http://www.youtube.com/watch?v=IXzVxKUZlpc&mode=related&search



誰しも叫びたい衝動に駆られることはあるでしょ??
でも電車の中や街中で、そんなコトはできませぬ。
そんなときは自分の代わりに叫んでもらえばイーじゃない!!
悩みもポポーイ!!! スッキリするさー!!!
でも、あまり曲に入り込みすぎると顔にでちゃうかも・・・・。



以下、激しきスッキリするバンド。


札幌ハードコアの重鎮 the sunはとってもステキでカオス。
もぉ~エモーションの塊だもん。泣き叫び狂いたくなります。
いつかvoのヒグチさんトコで髪切りたい。

myspace: http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=1000610880

unisex hairmake CAOShttp://www.caos.jp/



nitro mega prayer

myspace: http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=9427452

No.6|Comment(1)Trackback()

LOOP

2007/07/22(Sun)13:40

downtown_loop_jk_img.jpg











DOWNTOWN LOOP       by climber
買ってしまいました。
部屋聴きには持って来いのインストヒップホップ。
アメリカの町並みが目の前にたちはだかるような感覚。
ライナーノーツにこのユニットのバックグラウンドが書かれております。

http://www.rl66.jp/2006/05/01/downtown_loop_climber.php
生い立ちやら由来がカッコイイってのは重要ですな。
過去の偉大なクラシック作家や画家なんてみんなバックグラウンドでもってるようなもんでしょ。偏見??
や、ズルいんでもなんでもなく、クリエーターの人となりを知ることは作品を鑑賞するに至って必要な要素だと思うんだな。んだな。



HIPHOPなんて聴く人じゃなかったのに・・・。
元々メロコア上がりですからアタクシ。ハイスタ信者でしたから。
あ~でもでも、昔はリップスライムとか好きだったw キックザカンクルーとかw

キッカケはサムライチャンプルーのOPで、Nujabesのトラックにヤられた時でした。
これ。
http://www.youtube.com/watch?v=4OuRajFzMYI

はい、もちろん札幌人。THA BLUE HERBも好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=XGgx_baVVUM
租界は、今日も夢を喰う迷路。


こうやって、あ!イイこれ!!って思える瞬間が僕の一番ステキタイムです。
自分の好きなモノにめぐり合えたときに、そのモノが持つ他のエレメントも吸収して、そのエレメントを持つ新しいモノもイイと思えるようになる。そうやって、自分の中でOKなエレメントを増やすことで、たくさんの芸術を享受できるようになる。世界が広がり、キラキラしてるように見えてくる。
すばらすぃーLOOPじゃないですか!!まあ!!

my worldを輝かせている人はとっても好きです。
限界なんてナイ。果てしナイ。

No.5|Comment(0)Trackback()

涅槃

2007/07/22(Sun)13:40

5e3723b2.jpg










nhhmbaseについて。
すごいよね。ポストポストロックって感じ。
ポップなのに変拍子。ポップのための変拍子。
そして、複雑なようで単純な音で、こんなにもエモーションを体現できるなんて。
間違いなく唯一無二の最先端サウンド。
「唯一無二」感とエモーショナルはアーティストにとって一番大切なモノだと思うんだな。んだな。
こんなライブ見てぇ~~。あわよくばやりてぇ~~~~。

myspace:http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1000533501


して、ネハンコミュで知ったのですが、vo&gtのマモル氏は「進研ゼミ高校講座 東大特講・京大特講」のCMソングを手がけているそうです。
http://tk.benesse.co.jp/message/archives/000222.html
らしさがモロに出てますね。

No.4|Comment(0)Trackback()