忍者ブログ

退屈は最大の罪である。

                              by スタンリー・キューブリック

[PR]

2025/05/14(Wed)17:50

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

イドラじゃないよ

2007/10/29(Mon)00:09

我が北海道新聞の今日の朝刊一面に、藤田嗣治のすげー大作が6年がかりでやっとこさ修復されたって書かれてた。パリでね。 藤田嗣治は、ピカソやらモディリアニと同時期に、フランスで活躍したスーゲー人。 そえば前にモディリアニの絵を芸術の森に見に行ったなあ・・・。全然パッとしなかったけど。 来年近代美術館で展示されるらしいよ!その大作!まぁ知らんけど行ってみたいぜ! フランシス・ベーコンのタッシェン1500円シリーズ(勝手にシリーズ化)!! 買っちゃった!!! 哲学者のベーコンと同性同名で、あれ??とマユミは思うかもしれんけど、別人!!時代が違い過ぎ!!!でも実はなんと末裔らしいぜ!!!!!! やーもーヤバい。揺さぶられるぜ!!!魂ガンガン攻めてくるぜ!!! うーわってなって、本何回も閉じちゃうぜ!!
PR

No.64|日常Comment(2)Trackback()

Comment

無題

2007/11/03(Sat)11:34

あ。
ベーコンのこのシリーズあるんだ。

ほしい!

ダリとポロックのは持ってるのだ。

No.1|by いずみやま|URLMailEdit

無題

2007/11/03(Sat)18:00

やーべー!!

師匠のいずみやまからコメントだ!!

超絶うれしはずかし。

なんかベーコンの作品は、一見情報量があまりないように見えるけど、目を奪われたらずっと離れられないぐらい鑑賞者を引き込ませるギミックが満載だと思ったよ。

少ない情報量をいかにリンクさせて、見るものを辿らせるかという点においては、ダリ以上に工夫があるのかもねえ。

工夫っつっても、人為的な要素じゃなくて、たぶんベーコンは感覚的に描きなぐっただけなんだろうけど(表象に価値をおくポストモダンな時代背景だから)、結果的にトリックがふんだんに盛り込まれることになったような希ガス。

No.2|by イブカヒロキという名の劇場のイドラ|URLMailEdit

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :