忍者ブログ

退屈は最大の罪である。

                              by スタンリー・キューブリック

[PR]

2025/05/11(Sun)07:20

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

無題

2009/08/17(Mon)23:13



カワイイという次元を超えている。

PR

No.466|未選択Comment(3)Trackback()

無題

2009/08/08(Sat)00:13

http://www.ntv.co.jp/RD/index2.html

とんでもないものを発見してしまつた。

明日はこれで一日をぶっ潰そう。

No.463|未選択Comment(0)Trackback()

無題

2009/08/05(Wed)01:05

No.461|未選択Comment(0)Trackback()

キューオー

2009/08/03(Mon)21:15

昨日はCLUB THE HAKATAで、ライブを見て来ましたよ。

終電を逃したから、むかいんちで眠らずに夜を明かし、

今日の朝に帰って寝たら、ゼミをサボってしまった。てか忘れてた。

スゴイ罪悪感。


そのあとバイトに行ったら出番じゃなかった。


こんな日は、死にたい。


ライブのことを思い返して持ち直そう。



qodibop主宰「view tone」

BAMU
jelousguy
olololop
the sun
qodibop

と、豪華ラインナップなのにドリンク込み1500円。


ハコは、音が超ヨカッタです。

フロアがものすごく狭いのに、toeのDVDみたいにド真ん中にセットを組むという異常なライブでした。



4人になったザサン、初めて見たけど、超イイイイー!!!

アルバムが10月に出るっぽいので絶対買おう。



そしてqoが・・・・。神でした。

半年前にカウンターで見たときの何十倍も洗練されてた。

てか完成していた。

7拍子や5拍子の複雑なドラムの上に、ミニマルなベースラインが重なって、ギターのシュワシュワが音の空間を作って、・・・・いつのまにか体が動いている!!!!

周りを見ればみんなノリノリでした。

なんちゅーか、物語性というんですか。シームレスに展開していく感じ。ゆら帝の如きでしたよ。

ついにクリックミニマルとバンドサウンドの邂逅がここにあり!!

おおげさじゃなく、音楽の新しい可能性が切り開かれていまシタ。まじで。





No.460|未選択Comment(2)Trackback()

無題

2009/07/24(Fri)12:39

http://www.videonews.com/asx/press/090721_aso_300.asx

No.450|未選択Comment(0)Trackback()

全方位的奇才

2009/07/10(Fri)00:05

最近、右とか左とかを考え過ぎたので、

デリダに脱構築してもらおうと思ったら、発見。



数多くの知識人と呼ばれる人の中でも、特に頭がぶっとんでる浅田彰サマがしゃべってるよ。

「構造と力」はまえがきでノックアウトされたんだけど、考え方がとんでもなくものすごくカッコイイと思った。

環境、スタイルの話は、坂本龍一と同じ考え方だ。

No.433|未選択Comment(0)Trackback()

無題

2009/07/06(Mon)23:38

左翼をぐぐって

左派をぐぐって

リベラルをぐぐった。

社会民主主義との違いを調べたら、

自由主義は、社会的自由を重視することから、社会民主主義との親和性がイメージされることも多い。ただし、事後的な社会保障としての福祉国家論を主張した社会民主主義とは異なり、個人主義に信頼するロールズのリベラリズムでは、人的資本を含む生産手段の広範な分散的保有の事前的な制度的保障が主張されている

???

どゆいみやろ。

むりじーーーーーー




古典的自由主義と新自由主義は小さな政府、夜警国家なのに、自由主義(リベラリズム)は福祉国家なのか。なるほろ。


でも、保守政権下のアメリカって新自由主義っていわれてない?


「新自由主義は、日本では経済的自由主義を取り込んだ新保守主義とほぼ同意に扱われている。」

・・・いよいよグチャグチャだ。

政策的な意味では一緒だけど、党派としては違うって意味かえ??

よくネオコンとネオリベは区別して議論されてるよ。



むりじーーーーーーーーーーー

No.428|未選択Comment(0)Trackback()

無題

2009/06/28(Sun)00:53



行政と司法。

メディアと司法。

死刑廃止問題。


を、考えてみようの回。


寝よう。

No.418|未選択Comment(0)Trackback()

無題

2009/06/10(Wed)22:27

「世武 裕子」
http://www.myspace.com/sebumusique

身の毛がよだちました。


No.410|未選択Comment(0)Trackback()

無題

2009/05/26(Tue)08:11

http://gatorade.jp/menu.html


ニシコリ好きだす。

ゲータレードやってくれたね。TBH!



体脂肪が8.5%になりますた。ニシコリも目前。

No.397|未選択Comment(0)Trackback()

世界を記述する

2009/05/18(Mon)19:40

午前は1時間目の存在を脳内から消去して、

アル・ゴアが地球温暖化についてレクチャーする「不都合な真実」を観ました。

本来行くべきであるはずの企業論Ⅱっていうウンコ授業と、奇しくも相反する内容の講義を、しっかりお勉強しました。






とりあえず、ゴアさんがなまら人格者であることが一番の発見でした。

いろんな国の研究者、専門家の元へ自ら出向き、温暖化について学び、その危険性を議会で訴え続けてきた人でした。

交通事故で息子を失いかけた経験から、彼は本当に大切な物を無くしてしまうことの恐怖を実感し、この作品に収録されているスライド講義を始めました。

講演回数は1000回以上にも及ぶらしいです。

こんだけ、自分の身を呈して国のため、世界のために動いてきた人が、大統領に選ばれないという事実だけで、世の中は不条理と無知と策略に満ち溢れているなーと感じたっちゃ。




ゴアさんのユーモアたっぷりでわかりやすい講義内容のおかげで、ふっつーに危機感をあおられました。

うん、ただそれだけ。

で、最後のメッセージで一市民としてできる最低限の行動、(省エネ家電に変えるだとか、レジ袋は貰わないだとか、車は出来るだけ乗らない、)っていう当たり前すぎることがテロップで流れるんだけど、

おれはずっと拒んできたその小さい努力をも、ついに、よしやろうって思ってしまいました。



なんで拒んできたかとゆーと・・・まあおれは末端になりたくなかったんだね。

どうせやるなら、啓蒙、行為を起こさせる側に立ちたかったんだね。

むーん甘過ぎ。



結局、ゴアさんだって人々の意思を変えようと1000回も講演してるけど、その成果はどこにも顕われていない。

なのにゴアさんのそれは大きな行為で、エコバッグは小さな行為だと、どうして言えるんじゃい。

全部全部、小さな行為が出発で、そこから自分と世界のつながりを感じられるかでしょ。

結果がどうこうじゃなく、アティテュードの問題だ。

カッコイイかカッコヨクないかだ!!

よーし、おいら、64年式フォード「ファルコン」を買うのをやめにするよ!!!

プリウスプリウス!!

GMも早く破産してしまいな!!(ウソヤ)


ちなみに、この映画の内容については、なんまケチつけられてるよ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3465125/
 「一番の問題はあの映画の存在が巨悪を隠すということです。現在、日本でもゴミを分別したり、省エネに対する取り組みが盛んに行われていますが、実は世帯単位でいくら頑張っても環境に対する貢献は極々わずか。問題は車の排気ガスと工場プラントからの工業廃棄物。この二つに対する制限を強化するだけで排出ガスの問題はほぼ解決に近づきます。早い話、ゴミを分別するのではなく、ゴミを出さないようにしなければ意味がなく、個人ではなく政治の問題なのです」

ゲホッゲホッ







ユリイカの坂本龍一特集を立ち読みしたよ。

巻頭の対論、聞き手はおなじみ佐々木敦だった。

自伝「音楽は自由にする」も買って読んだけど、

うーん、坂本さんは、数少ない、世界を記述する音楽家だと思った。

彼について考えることは、とても多くの概念を同時に考えなくてはならない。

世界やら、思想やら、芸術やら、なんやら。

(まあただ単にあの人が、そういうのに詳しい人だからなんだけど。)



実際、「out of noise」は音楽の新たな可能性を、本当にひさびさに感じた作品だった。

もちろんそれは音楽的価値において。

でも、あの人はこの作品に、更にもっと、別の意味をもたせたかったと思う。




作品が発表された後、これだけ多くのメディアに露出しまくって、あの人はなにをしたかったんだろう。

腐った音楽ジャーナリズムの否定? 大衆の耳の更正? 



あの人は、自分の自然体を、見せたかったんじゃないかな。

前作「CHASM」から5年、レーベルの立ち上げや欧州の音楽家とのコラボレーションなど、たくさんの活動を精力的に行なってきた。

その集大成じゃないけど、ケジメ、節目?として詰まったのが今作で、

この作品をキッカケにして、彼の生き方、を知ってもらって、

多くの人に、いろいろ考えて欲しかったんじゃないかと思うずら。



彼の世界に対する向き合い方は、おれは、正解だと思う。

すごい危険な言い方だけど、まちがってはいないと思う。


くわしくわユリイカまたわ音楽は自由にするまで

No.392|未選択Comment(5)Trackback()

May

2009/05/02(Sat)17:21

五月!!!

おひさしぶりーふ。

ええ、最近のイブカシの行動。




こないだ、スラムドッグミリオネアを見てきたお。

超オモシロス。

主役がヤー坊(ウンコ)にそっくり。ヒロインがカワイ過ぎ。

設定が若干ムリあったけど、いいんだ。ザッツノンフィクション。

ダニーボイル監督が最強すぎ。トレスポよりもMTVぽさが抜けてて、スピード感MAX。迫力満点。

感動シタ!!!




1年ぶりぐらいにレジャスポ行ってきたお。

平日半額!!って言うから行ったのに、

「GW中は通常価格」・・てオイ!!!

でもお目当てのセグウェイに乗るために突入したお。

セグウェイ乗ったお。

!!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

面白面白面白面白面白ーーーーーーース!!!!!!!!!

やばス。

面白すぎて、研修中の係員に色仕掛けを使って延長を頼みました。

係員鼻の下伸ばして即OK!!!!

ヤホーーイ。

色仕掛け女は調子こきすぎて壁に激突してました。

てか、セグウェイ一台90万円らしいです。

ぱな。

また行こう誰か。セグウェイやばいよ。

あと、ダーツがうまくなった気がする。アタシ。






ついに、ついに、アタシ、ピストを買うよ。

ネットで探しに探して、型落ちモデルの安いやつを発見。

masi。送料込みで8万円。

でも良く見ると、フリーハブでした。シクロクロスw??

怖いからフリーハブでいいや。

トリックやって怪我して内定取り消されるわ。





そしてさっき、久々に一人でプール行ってきたお。ひますぎて。

じいさんと、チビッコと、パラリンな方々だけの、超絶のほほん空間。

最高に平和な気持ちになるわ。またハマりそう。

1時間も泳いだらヘッロヘロ。500mしか泳げなかったー。




明日は、男8人で稚内に行くらしい。

面白い気がしない。

でもヒマだからいこう。


No.378|未選択Comment(0)Trackback()

無題

2009/04/26(Sun)00:49

たくさん本を読んでいまふ。

toeicを勉強してまふ。



今日、内定者懇親会なるもので、社員に留学をすすめられた。

ヒマだし、いくかあー。とりあえず生協に聞いてみよう。



スーツは10万のを買おう。オールデンも買っちゃおう。

入社式から、飛ばします。



No.377|未選択Comment(0)Trackback()

無題

2009/04/20(Mon)22:39

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090420-00000001-trendy-bus_all

燃油サーチャージが激安ですな。

海外いこうよ

No.376|未選択Comment(0)Trackback()

無題

2009/04/20(Mon)19:03

大人になったらこれが欲しいだ4

http://brunobike.jp/

寮って駐輪場あるのかしら。スモールバイクじゃなくてもいいのかしら。

No.375|未選択Comment(0)Trackback()