忍者ブログ

退屈は最大の罪である。

                              by スタンリー・キューブリック

[PR]

2025/05/10(Sat)17:14

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ヴィブラフォーン

2009/11/04(Wed)00:02



たまたま見つけたヴィブラフォン奏者の映像がツボった。

光田康典みたいなメロディ!!7拍子!!!

有名じゃないのかしら??再生回数4000回だし。

だれのオススメもなくポンッとイイ曲みつけるなんて、めったにないことだ!!!!


PR

No.528|Comment(1)Trackback()

この動画見たことなかったどす

2009/10/16(Fri)14:57




あーーーーーワープの20周年記念イベント行きたいヨーーーーー。

ミトさんのソロユニットとO.N.Oも出るっぽいよーーー。LFOも。

飛行機代合わせて3万5000円ぐらい。

・・・・・悩む。

No.518|Comment(0)Trackback()

sgt

2009/10/10(Sat)00:44



さすがに新アルバムは買おうかな。

さっき、Owen 「new leaves」

    de la soul 「The Grind Date」
     


     をとりました。

No.510|Comment(0)Trackback()

ゴロパット

2009/09/01(Tue)12:46

http://www.shiseido.co.jp/mq/index.htm

マキアージュ、envyの次はmouse on the keysですか!?!?!?

もう、制作委員会にその手の音楽好きがいるに決まってる。



http://www.bounce.com/news/daily.php/20573

クラムボン feat. THA BLUE HERB !!!!!!

ミトさん大好き!!!!!天才!

No.480|Comment(0)Trackback()

ドライリバー

2009/08/31(Mon)20:11



元upandcomingの人の新しいバンド。contraredeからやっとリリースですな。

ヤッパイイ。ほしい。



プッシャーがベースソロのアルバムを出しやがりましたね。

何考えてるんだw 今頃w

No.479|Comment(0)Trackback()

ブラハーームフゥス

2009/08/20(Thu)13:23



今日はこのシリーズをずっと聴いてます。

くくクラシックってこんなに泣けるんでふね・・・! ウルウル。



今の人ってこんなに複雑で美しーハーモニィー作れんのかな。

作れたとしても売れねーか。

貴族のための音楽はもーいらねーか。





No.467|Comment(0)Trackback()

最近聴いてるCD

2009/08/03(Mon)19:21


7月以降。ランキング化する前に、とりあえずまとめ。

RADIQ peole



bibio Ambivalence Avenue



owen At Home With Owen


mouse on the keys anxious object


Farben textstar


windsurf Coarstlines


世武裕子 おうちはどこ?


Tortoise Beacons Of Ancestors


THA BLUE HERB LIFE STORY


akiko kiyama seven years


CYNE Water For Mars



No.459|Comment(0)Trackback()

ヤンイェリネク

2009/07/28(Tue)12:52

Jan JelinekのINTERVIEWより。

http://www.residentadvisor.net/feature.aspx?893

On record, however, the results have endured as classics. A good summation of Farben is Textstar (Klang, 2002), a compilation of 12-inches full of rolling pulses, pop undertones and clipped percussion. I ask Jelinek whether he has any plans to revive the Farben moniker and make dance music again. "Phhhh. I'm not really interested in that now," he says. “Eight or nine years ago there was this peak for electronic music, especially for clicks and cuts and laptop performances. I think during that short period in club music a big space opened for experimental music. But now it’s gone back to very basic kinds of productions.”

う、時代遅れですみません。

でもあんたは最先端すぎて誰もついていけませんよ。

No.454|Comment(0)Trackback()

ビビオ大木

2009/07/20(Mon)12:10

http://www.myspace.com/mrbibio

ビビオ。from WARP RECORDS

あると思います! 

The booksっぽい。すごく。

もろフォークトロニカ。

No.443|Comment(0)Trackback()

もはやドラムではない

2009/07/02(Thu)22:28

Spectres de mouse



奇天烈。

ついに川崎サンがなにをやっているのか全くわからなくなりました。

異常。

早く新譜でろ!!!でろ!!!!!

No.424|Comment(0)Trackback()

第2四半期(4〜6月)アルバムランキング発表

2009/07/01(Wed)23:15

1位 坂本龍一「Out Of Noise」



2位 kuniyuki takahashi「We Are Together」



3位 クラムボン「Re-clammbon 2」



4位 Kashiwa Daisuke 「Program Music Ⅰ」



5位 BALLOONS「451 Deg F 」



6位 Ametsub 「The Nothings of The North」




今回は、ズキュン!!と心に響いた順です。

ちなみにtoe /collections of colonies of bees のスプリットアルバムは毎日死ぬ程聞いているので、除外します。


No.421|Comment(0)Trackback()

エレクトロニシャン

2009/06/16(Tue)21:17

ひさびさにズキュンと来たアルバム2枚。


Kashiwa Daisuke 「Program Music Ⅰ」



36分、26分の壮大な2曲を収録。

nobleから出てるだけあって、完全にWEGを思わせる曲調。夢中夢ぽい。

ぶっちゃけWEGよりウマイですわ。メロも展開も、レイヤーを感じさせないし。てかこんだけ長い曲を聞かせられる技術がすげえ。

泣けます。

ずっと気になっててやっと聴けたんだけど、なんかこの人、adidasとかナイキのCM曲とか作ってるぐらいすごい人でした。

マスタリングも請け負ってたりするらしく、音響は最高ですわ。ウマー。(でもなぜかファーストアルバムのミックスはolieve oil w)





なかよしのアメツブも落ちてたから聴いたよ。

Ametsub 「The Nothings of The North」



坂本教授、ミトさんも絶賛との噂。

クリックやホワイトノイズでクシャーって感じの、ザ・エレクトロニカなサウンドなんだけど、展開や作り方や音色は完全にテクノ。

と言っても4つ打ちではなくて、リズムやグルーブはたまにヒップホップぽかったりして、全体を通して「ノリ」を意識してる。

最近のソフトシンセに古いMIDI音源混ぜたような音がするw でもそれが妙にマッチして、明瞭な音像を構築してる。

でも音数が多くて、少々荒削りな感じがする。

おれ的には展開にもっと工夫が欲しい。





No.412|Comment(0)Trackback()

ザックヒルザックザク。

2009/05/14(Thu)19:43

http://www.myspace.com/diamondwatchwrists

スコットヘレン+ザックヒル!?


No.387|Comment(0)Trackback()

クラブカルチャー講義

2009/05/10(Sun)22:54

ミルズさん、すごいんですけど。

DJってこんなにエラいんですか??



・・・・・カッコ良すぎ・・・。

でもオーケストラの人達、テクノ好きなんてそうそういないよな。

みんな「あの宇宙人調子のんなや。タリー。」と思って演奏してそう。


と思ったら、c2さんも同じ事やってんじゃないですかww






これ見て、ハッと思い出して、

今話題のc2とベーチャンのモーリッツの、クラシック×テクノのアルバムをゲットしました。

Carl Craig & Moritz Von Oswald 「Recomposed」


ラヴェルのボレロとかをミニマルダブ加工。

・・・よくわかんね。



昨日はバイトの後輩、ミニマル大好きなツナから借りた2枚のDVDを見ましたよ。

まず、ずっと見たかった、田中フミヤ「via」



ミニマル、好きだけど、聞くのに集中力を最も必要とする音楽だからw、

研究するようにDJを見たら、すっごい疲れた!!

低音のキーとかまで気を配るんだね!すごいねフミヤって!!




と、もうひとつ。TBHの新しいツアーDVD


ボスがライブの途中のMCで、騒ぎすぎた男二人に注意(説教?)するんですよ。

カッコ良すぎ。なんて言ったか忘れたけど、男なら誰でも惚れてまうやろーーーー!!!!!な言葉でした。

男の中の男を知るためのDVDです。


No.383|Comment(0)Trackback()

上四半期アルバムランキング

2009/05/10(Sun)17:05

第一四半期(1月〜3月)、アルバムランキングを集計するのを忘れていました。

今回は、単純によく聴いた順で。


1位  コトリンゴ 「Sweet Nest」



2位  RADIQ 「ballads for the atomic age」


3位  ROVO 「Nuou」


4位  Faraquet 「The View From This Tower」



5位  9dw 「9dw」


6位  Siah & Yeshua DapoED 「The Visualz」





ん〜、こんぐらいかしら。

シュウカツであんまり新しいアルバム聴けなかったよ。




4月に入ってからは、坂本龍一「Out Of Noise」をよく聴いております。

あ、あとtoeとpeleのスプリットね。



No.381|Comment(0)Trackback()